【新橋】新橋の知っておくべき焼鳥屋『厳選焼鳥 一石三鳥 本店』

美味しい焼鳥を知ってることは男性のマナーだと思ってるいっしーです(笑)

 

今回伺ったのは、カジュアル…なんだけど、こだわりがたくさん詰まった人気の焼鳥屋さん

『厳選焼鳥 一石三鳥 本店』

 

外観からはいわゆる新橋の焼鳥屋さん…って言うのを想像しちゃうけど、食べてみればその違いは一目瞭然。

 

店内もかなりカジュアルな作りだけどね。

 

オススメは大将の目の前のカウンター席かな。

 

残念ながら火元は見えないけど、若大将のムダのない動きやトークが楽しいんです(笑)

 

今回は6,500円のコースに飲み放題付けてもらったよ。

 

■先付け

かぼちゃのスリ流し、中にはクルトン。

 

■大山鶏のハラミ

しっかりとした弾力と上質な甘い脂がたまらない。

これでいきなり一石三鳥のファンになっちゃう人もいそうだね(笑)

 

手羽先

そのままかぶりついて、手についた脂もうまいな(笑)

 

■季節の三点盛り

まるでスイーツな柿の白和え、秋茄子はわさびといくらでさっぱり味付け。

そして鶏胸肉のチャーシュー。

 

■ハツ ■ささみのわさび焼き

ブリンブリン食感のハツと、まさに「Simple is best」なささみ。

 

最近疲れてる!?珍しく梅干しサワーにしてみたよ。

クエン酸と同伴美女の笑顔で体力回復です(笑)

 

椎茸

みずみずしさ全開の椎茸。

 

金柑

焼鳥界で一番映えそうなのがこの金柑。

プチッ卵が好きなんです(笑)

 

■かしわ ★いっしーリコメンド

京若地鶏のかしわは肉厚さと味の濃さが特徴的な逸品。

いやぁ…うまい!

 

■アスパラ

 

ポテトサラダ

通称「初めてのポテトサラダ」

マッシュすることなく、角切りにされたホックホクのポテトとベーコン。

かかったドレッシングと食べると、あら不思議…ちゃんとポテサラの味なんです。

まさに初体験♡

 

■つくね ■焼きおにぎり ★いっしーリコメンド

ふんわり食感のつくねには、アクセントで軟骨も。

ネットリエロスを感じる卵黄のシズル感もたまらんでしょ(笑)

 

◾️甘味

アイスとアンコの甘さのバランスが絶妙な最中で締め。

合わせるのは焼鳥には珍しいマスカットとバニラの香りの紅茶。

 

今回で2回目の一石三鳥は、俺の中では一石五鳥くらいのクオリティー(笑)

気楽なカジュアルデートにもいいんじゃないかな。

 

【その他のオススメ新橋グルメはこちら】

 

【厳選焼鳥 一石三鳥 本店】
050-5457-2944
東京都港区新橋4-20-2
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13250787/

 

関連記事

  1. 【白金台】ミシュラン一つ星なのにこのお値段!?コスパ良すぎな『私厨房 勇』

  2. 【外苑前】iCas storia(イカスストーリア)で旬の野菜コースを堪能

  3. 【新橋】バンビーナの進化が止まらない!!『うしごろバンビーナ 新橋店』の絶品ネギタンに痺れた夜

  4. 【目黒】目黒の上級カジュアル焼肉といえばこちら『焼肉 うしみつ一門 目黒店』

  5. 【九段下】男のロマンがここにある『グリル九段』で誕生日Dinner

  6. 【北参道】『サルーズキッチンマーケット』で独創的中華を堪能

  1. 【中目黒】ここはうまい焼肉を知る登竜門!?『中目黒焼肉 登牛門』

    2025.03.23

  2. 【三越前】五感が震えるステーキハウス『BarBies Grill(バービーズ…

    2025.03.20

  3. 【渋谷】絶品肉と濃厚卵黄のコラボレーションに悶絶『#ヒロキヤ渋谷』

    2025.03.05

  4. 【三越前】生肉と焼肉のフュージョン「スーパーミート」『Yakiniku …

    2025.03.02

  5. 【人形町】Sexyな上生タン塩と最高のディープキス『焼肉 燈花』

    2025.03.01

  1. 【三越前】五感が震えるステーキハウス『BarBies Grill(バービーズ…

    2025.03.20

  2. 【人形町】Sexyな上生タン塩と最高のディープキス『焼肉 燈花』

    2025.03.01

  3. 【神谷町】麻布台ヒルズのSexyなオールデイダイニング『Balcony by …

    2025.01.19

  4. 【銀座】絶品神戸牛に舌鼓『まとい 銀座』で極上肉割烹料理を堪能し…

    2024.12.30

  5. 【銀座】銀座のSexyフレンチ『CADRAN(カドラン)』で誕生日祝い

    2024.11.20